キャンドル工房 Aotama-Tamari
横浜中華街・小さなキャンドル工房&ギャラリー
あおたま別館
*** キャンドル教室 ***
New! お知らせ
土日ご受講は只今満席となっております。
ご希望の方はお知らせくださいませ。空きができ次第ご案内申し上げます。(2022.4.1)
* あおたま別館は通常の教室とは違いがあります。
インストラクターコースご希望の方は、どのような空間での学びとなるかご理解いただくために、
先にワークショップでキャンドル制作をご体験下さいませ。
* インストラクターコース基礎編に2㎏のジャンボキャンドルが加わりました。
今までは600gでしたが、ご希望の方には2㎏のものにチャレンジして頂けます。
* 応用l編は5回コースから6回コースとなりました。(2019.11)
お願い:恐れ入りますが、課題作品ご制作のキャンドルをSNSで発表する方は、
必ず「aotama」と入れてください。
*******************
当工房では、3つのインストラクターコースを設けております。
目指すものに合ったコースをお選びいただき、一緒に学んで頂けます。
なお、このインストラクターコースの課題作品、製造方法はすべてAotama-Tamariが保有しております。
恐れ入りますが、修了前の商用活用はお控え下さいませ。
ご理解の程、心よりお願い申し上げます。
*****
1.aotama インストラクターコース
このコースは、主にあおたま別館のキャンドルが作れるようになり、自分でもワークショップやレッスンを開けるようなる!をゴールにしております。
基礎編と応用編があり、両コースともに、集中して学びたい方や自分のペースでゆっくりと進めていきたいという方に対応しています。
ワークショップよりももっとキャンドルの知識を深めたい、という方にも学び進めるひとつの道筋になるかと思います。
* インストラクターコース基礎編:11:00-19:00で3時間以上で、ご希望に合わせてお決めください。
¥40,000 (5課題作品制作を含む全費用込み)
(所定口座にお振込みをお願いします。)
******
1.ホイッピングを学ぶ:ひつじさんキャンドル、かぼちゃを作ることにより、キャンドル作りに欠かせないホイップ&デッピングをマスターします。
2.惑星キャンドル:層をかさね、独特の模様を作れるようになります。青系単色1と暖色系グラデーション各1個を制作し、色による灯りの広がり方も学びます。
3.モザイク&ピラーキャンドル:色付きのキャンドルチップの使い方を学びます。
4.どーんと約2kgの大きい色遊びキャンドルを作ります。
大きいキャンドルの上手な灯し方を知ることも大切ですね。
燃焼時間が約100時間のキャンドルを、豪快に作りましょう‼
従来通り600gキャンドルへの変更も可能です。
5.青空キャンドル:透明感をだすための添加剤を使って3種の青空を仕上げていきます。
!1~5を学びながら、着色・香りづけ・芯選びetc.をマスターしていきましょう。
ご自分のご都合に合わせて、連続集中コースにも出来ますし、月1回のように、ゆっくりと進めて頂くのも可能です。
* 作った作品は、ご自宅で必ず灯して燃焼実験を行ってください。
上手に灯すのもインストラクタ―コースの重要な課題です。
*応用編:基礎編を修了後、ご受講が可能です。
お気軽にお問合せ下さいませ。
このコースは、基礎編を修了した方向けのコースです。
個人レッスンで、Aotama-Tamariのオリジナルキャンドルのみを制作&マスターして頂きます。独特な制作方法に重きをおいた、とてもユニークな内容となっております。(氷のキャンドルシェードや和紙の風合いのキャンドルetc.)
*ご希望の方は2名様まで同時にご受講頂けます。ご友人様や親子さまで一緒に学んで頂けます。
個人レッスンですので、ご自身のペースで進めて頂けます。
(月1~2回の方が多いです。)
ご参加くださる方には、この作り方から新たに自分オリジナルのキャンドルを作り上げて頂きたいと願っております。
マスターして頂くのは6種類のキャンドル制作方法です。基本的に6回コースとなりますが、内容やそれぞれの進め方により1種類を2回に分けて学ぶことも可能です。
この応用編を修了し、テストに合格した方はaotamaキャンドル インストラクターとして認定し、
修了証を発行させて頂きます。
修了証には、当工房保有の商標登録の使用許可を含めたものとなっております。
卒業後にはフォローアップコース「あおたまラボ」のご用意がございます。
(*別途有料コースです。)
「あおたまラボ」
コース内容:
1)ご自身のブランドを立ち上げのためのサポート
2)仕入れ先等の紹介
3)委託販売(諸条件あり)
4)振り返りや制作活動としての工房利用
5)SNSでの画像使用許可および撮影
6)今後のキャンドルワークショップ活動の進め方のフォロー
一緒にキャンドルライフを楽しみましょう!
受講者さまの作品は、インスタグラム&フェイスブックでご覧いただけます。
なお、当工房はひとり運営のため、講座中に接客が入ることがございます。
ご理解頂いたうえで、お申し込みくださいませ。
恐れ入りますが、現在時間がとれず、募集を休止しております。
ご希望の方は、お気軽にお問合せ下さいませ。
なお、ワークショップでのご制作は承っております。
2 ジオラマ アロマキャンドル インストラクター
Diorama ジオラマ アロマキャンドルとは
箱庭のようなキャンドルが、Diorama アロマキャンドルです。
キーワードは「ノスタルジック」
写真のように、ガラスの器の中がジオラマ世界を思わせるアロマキャンドルです。
ふた付きのガラス保存ジャーの中が、aotamaオリジナルのDiorama アロマキャンドルの舞台となります。
Dioramaキャンドルのワックスは、大豆ワックスを使用します。
精油とも相性がよく、すすが出にくいという利点があります。
また、香りをブレンドするのもアロマキャンドルの楽しみのひとつです。
トップノート~ベースノートまでを贅沢に使用し、香りの保留性の高いキャンドルにしていきます。
1年後でも香りを楽しめるのは、Diorama アロマキャンドルの魅力です。
oneday レッスンからスタートです。
Diorama アロマキャンドル レッスン ¥6,000(税・材料費込み)
3日前までご予約をお願いいたします。
このクラスは準備があるため、恐れ入りますが、先にお振り込みをお願いいたします。
ひとりでも多くの方に、Dioramaアロマキャンドルを楽しんで頂きたいと思っております。
しっかりと知識を身につけて、今度はインストラクターとして活躍してください。
基礎編 用意されている基材を使って、一人で製作できるようになります。
oneday レッスンを受けながら、徐々にやって頂く作業を増やしていきます。
onedayレッスンを3回受けて頂いた段階で、基礎編が修了です。
応用編 使う基材を自分で製作し、完成させることが出来るようになります。
このコースは基礎編を修了した方のみ受講していただけます。
アロマストーン制作や精油のブレンドルールを身に付けていきます。
特に医学分野での文献で見られる精油使用についても学び、キャンドル制作と同時に実践的アロマもしっかりと学ぶことが出来ます。
Dioramaキャンドルのキーワードである「ノスタルジック」の意味を、この応用編で、技術的、心理的側面から身に付けていきましょう。
応用編レッスン 4時間(座学+キャンドル制作)を3回受けて頂き、修了テストを受けて合格となると、Dioramaアロマキャンドル認定講師としての資格を取得できます。
Aotama認定講師資格証を後日郵送いたします。
レッスン料 54,000円+税(材料費3回分+修了証)
開催日は、応相談です。
*aotamaインストラクターを修了された方は基礎編修了とみなし、応用編からのスタートです。
レッスン料は20,000円引きで学んで頂けます。(34,000+税)
オプション資格としてもぴったりの内容です。
3 aotama薔薇キャンドル認定講師コース
aotamaオリジナル薔薇キャンドルに特化したコースです。
「生徒さんに教えることができるようになる」ことを目的とし、確かな知識と技術を身につけて頂けます。
(修了証を発行いたします。)
レッスン料 45,000円(材料費、税込)
*キャンセルポリシー*
ご入金確認後に準備に入らせて頂きます。そのため、恐れ入りますが、返金は致しかねますのでご了承くださいませ。
どうぞ、ご予定をしっかりとご確認のうえお申し込みください。
キャンドル工房Aotama-Tamari (あおたま-たまり)
あおたま別館
〒231-0023
横浜市中区山下町166
横濱バザール1F
12:00-19:30(水 定休 祝日は営業)
New!お知らせ 2022-05-06更新
1. 5/6(金)は休みを頂きます。
ご不便をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。
2.ミニボタニカルキャンドルワークショップは「じゃらんネット遊び体験」からも予約可能となりました。
お問い合わせ:
**************
小さなキャンドル工房&
ギャラリー
あおたま別館
〒231-0023
横浜市中区山下町166
横濱バザール1F
(横浜中華街・関帝廟通り)
営業時間:
12:00-19:30
定休日 水
(祝日の場合は営業)
お問い合わせ: